ロボットシステム安全コンサルティング

協働ロボット導入推進に向け、産業用ロボットの社内安全基準のアップデート支援

安全の専門家が社内安全基準改善と意識向上に伴走、阻害要因を取り除くことで今後の協働ロボット導入の機運を醸成

業種
製造業
ソリューション
安全コンサルティング
システム
協働ロボットによる製造現場の自動化システム全般

事例の概要

導入先
自動車関連メーカー
導入の背景

自動車関連メーカーD社は、産業用ロボット導入・活用するための社内安全基準は整備されていたものの、協働ロボットに対応した内容ではなかったため、協働ロボットの導入を思うように進めることができていませんでした。

今後の生産性向上のためには協働ロボットの積極的な導入と社内安全基準の整備が不可欠と考え、協働ロボットに対応した社内安全基準へのアップデートと、協働ロボットの導入に関わる部署の安全系スキル向上を目的に、当社へご相談いただきました。

実施にあたっては、国内法令や国際安全規格、リスクアセスメントなど、安全に関する幅広い知識を有する安全のプロである「セーフティリードアセッサ」資格保有者が在籍する当社のセーフティ推進室が担当しました。

導入ソリューション
  • 現状の社内安全規格のギャップ分析の実施とそれに合わせた新たな社内基準の策定支援
  • 協働ロボットシステム関連法令(国内法令・ISO規格)講座の実施
  • 協働ロボットのリスクアセスメント講座及びグループワーク講習の実施
導入の効果
  1. ●専門家の客観的なフィードバックによる正確な安全知識の習得
  2. ●協働ロボットの関連法令(国内法令・ISO規格)の網羅的な知識の習得による関連部署の共通認識の構築
  3. ●社内安全基準のアップデートにより、全社的に協働ロボット導入の機運が加速
  • 共有

Related Case Studies関連するソリューション事例

  • 既存生産設備の安全性評価支援
    ロボットシステム

    専門家による既存生産設備の安全性評価支援

  • 衝突力測定試験実施支援
    ロボットシステム

    自社設計協働ロボットシステムの衝突力測定試験実施支援

  • ロボットシステム

    未経験の「人とロボットが共存する環境でのシステム化」を、安全コンサルティングで支援